実績紹介

【京田辺市・建設業】「1000万でも…」が2週間で2000万円に!社長の資金繰り不安を解消した融資支援

  • 建設業
  • 経営相談
  • 融資相談

売上は過去最高なのに、なぜか手元の資金に余裕がない…。そんな成長企業特有の悩みを抱えていた京田辺市の建設業社長。私たちが社長の控えめな期待を大きく上回る2,000万円の資金調達を、わずか2週間で実現し、未来への確かな安心を掴んだ事例です。

この事例から学べる3つのポイント

1. 「黒字倒産」の入り口は、会社の絶頂期に現れる

売上と利益が伸びている時こそ、運転資金の不足による「黒字倒産」のリスクが高まります。通帳の数字だけでは見えない会社の本当の財務状況を、専門家と共に把握することが重要です。

2. 融資の成否は「誰が、どう伝えるか」で決まる

同じ財務状況でも、事業の将来性や資金の必要性を金融機関の視点で翻訳し、説得力をもって伝えられるかどうか。専門家が持つ金融機関との信頼関係と交渉術が、結果を大きく左右します。

3. 社長の仕事は「お金の心配」ではなく「会社の未来」を創ること

資金繰りの不安というストレスから解放されて初めて、経営者は100%の力で事業成長に集中できます。専門家への相談は、社長が「本来の仕事」に専念するための最も賢明な投資です。

お客様紹介

  • 会社名: ㈱ひなた建設(仮称)
  • 代表者: 緑川社長(仮名)
  • 所在地: 京都府京田辺市
  • 業種: 建設業(外構工事業)
  • 特徴: 地元を中心に戸建住宅などの外構工事を手掛け、その丁寧な仕事ぶりで事業を順調に拡大している。

※守秘義務に配慮し、社名は仮称、人物名は仮名で表記しています。実在の企業・個人とは関係ありません。

「なぜだ…?」売上は過去最高。なのに、通帳の残高が増えない。

「先生、嬉しい悲鳴なんですけどね…」

そう言って顧問税理士である私たちにご相談くださったのは、株式会社ひなた建設の緑川社長でした。

その言葉通り、会社の業績は絶好調。質の高い仕事が評判を呼び、次から次へと新しい案件が舞い込んでいる状況でした。

しかし、その活況の裏で、緑川社長は一人、静かな悩みを抱えていました。

売上は確かに伸びている。にもかかわらず、会社の通帳の残高は思うように増えていかないのです。

実はこれこそが、多くの成長企業が陥りがちな「黒字倒産」という落とし穴の入り口です。

会計上の利益が出ている(黒字である)ことと、会社に現金が残っている(資金繰りが良い)ことは、全く別の話。特に建設業では、材料費などの支払いが先に出ていき、売上金の入金が数ヶ月後になるため、会社の仕事が増えれば増えるほど、一時的にお金が足りなくなるという逆転現象が起こりやすいのです。

嬉しいはずの受注報告に、一瞬、支払いのことが頭をよぎる。

寝る前にふと、資金繰りのことを考えてしまう。

この見えないプレッシャーが、社長の心に重くのしかかっていました。

「万が一」が怖い…成長のアクセルを踏み込めなかった社長の葛藤

「このままの状態で、もっと大きな案件を受けても大丈夫だろうか…」
「もし、急な支払いが発生したら…?」

緑川社長を最も悩ませていたのは、事業をさらに拡大したくても、資金的な余裕のなさからアクセルを踏み込めないジレ​ンマでした。

チャンスが目の前にあるのに、「万が一」の恐怖が判断を鈍らせてしまうのです。

「なんとか1000万円でもいい。まとまった資金があれば、この不安から抜け出せるんだが…」

そんな思いを抱えていた緑川社長は、私たちとの定期的な打ち合わせの席で、その胸の内を打ち明けてくださいました。

「先生、実は資金繰りのことで少し気になっていることがあって…」

社長の想いを「事業計画」に。安心を最短で実現した、私たちの3ステップ

「社長のそのお気持ち、よく分かります。ぜひ、私たちにお任せください」

私たちは緑川社長の不安に寄り添いながら、会社の財務データを徹底的に分析。そして、課題が「業績好調に伴う運転資金の増加」であることを明確にしました。

私たちが目指したのは、単なる資金確保ではありません。社長が今後数年間、お金の心配をせず事業拡大に邁進できるだけの、盤石な財務基盤を築くことでした。

そのために、私たちは日本政策金融公庫へ2,000万円の融資を申請する戦略を立て、具体的な3つのステップでサポートを開始しました。

  • 強みの「言語化」: 私たちは、ひなた建設の技術力の高さや地域での信頼といった「目に見えない価値」を、金融機関が評価できる具体的な「未来の数字」に落とし込んだ事業計画書を作成しました。
  • トップ交渉: 書類を提出する前に、私たちが直接、金融機関の担当者に連絡。数字の裏付けと共に、緑川社長の経営にかける情熱や事業の将来性を、私たちの言葉で力強く推薦しました。長年築いてきた信頼関係があるからこそできる、最も効果的なアプローチです。
  • 進捗の共有: 審査期間中も、社長が不安を感じないよう、状況を密に共有し続けました。

「お金の心配」が消えた日。社長が未来の計画に目を輝かせた

ご相談から、わずか2週間。

「満額の2000万円で、融資決定です!」

電話口で報告した際の、緑川社長の驚きと安堵が入り混じった声は、今でも忘れられません。

「え、もう決まったんですか!?しかも2000万も…先生、本当ですか!」

ご自身の想定を遥かに超える金額とスピードでの決着。
それは、ひなた建設が社会から正当な評価を得た証でもありました。

後日、事務所にお越しいただいた緑川社長の表情は、以前とは全く違っていました。

 「お金の心配」という重りが取れ、その目は「次はどんな面白いことをしようか」と、未来の計画に輝いていました。

社長が本来の、創造的で前向きな仕事に集中できる環境を取り戻した瞬間でした。

最後に:この事例が示すもの

あなたの会社は、本当はもっと大きく成長できるポテンシャルを秘めているはずです。

もし、お金の心配が、その可能性にブレーキをかけているとしたら、それはあまりにもったいないことです。

資金繰りの悩みは、経営者であれば誰もが経験します。しかし、それを一人で抱え込む必要はありません。

私たちは税理士・経営コンサルタントとして、あなたの会社の価値を正しく評価し、未来への扉を開くための「鍵」を見つけ出すプロフェッショナルです。

どうか、あなたの情熱やビジョンを、私たちにお聞かせください。

この事例に関連する当事務所の3つの強み

1. 企業の価値を「翻訳」する事業計画書作成力

お客様の事業の強みや将来性を、金融機関が最も評価する「言葉」と「数字」に翻訳します。私たちの事業計画書は、単なる書類ではなく、会社の未来を語るプレゼンテーションです。

2. 「ただのパイプ」ではない、信頼に基づく交渉力

長年の実績で築いた金融機関との深い信頼関係が、私たちの最大の武器です。専門家としての推薦が、融資の確率とスピードを劇的に高め、より有利な条件を引き出すことを可能にします。

3. 融資後から始まる、真の経営パートナーシップ

私たちの仕事は、融資を取って終わりではありません。確保した資金をどう活かし、事業をさらに成長させていくか。会社の未来を共に創る、長期的な経営パートナーとしてお客様に寄り添います。

よくあるご質問(FAQ)

相談したら、必ず依頼しないといけませんか?

いいえ、そんなことは全くありません。初回の無料相談は、まず私たちがお役に立てるかどうかを判断いただくための時間です。現状をお伺いした上で、私たちがご提案できることを正直にお伝えしますので、その内容にご納得いただけた場合のみご依頼ください。

決算書があまり良くないのですが、相談しても意味はないでしょうか?

決算書の内容だけで諦める必要はありません。例えば、赤字の理由が将来への先行投資であるなど、その背景をきちんと説明できれば、融資の可能性は十分にあります。数字の裏側にあるストーリーを伝えるのが私たちの役目ですので、まずは一度お気軽にご相談ください。

融資を受けるまで、どれくらいの期間がかかりますか?

金融機関や案件の複雑さにもよりますが、当事務所にご依頼いただいた場合、ご相談から1ヶ月〜2ヶ月程度での融資実行を目指します。今回の事例のように、条件が整えば2週間程度で完了することもあります。お客様の状況に合わせて、最短のスケジュールをご提案します。

関連サービス

融資相談の
事例紹介

ご相談予約はこちらから