実績紹介

【京田辺市・運送業】「何から手を…」社長の不安を解消し、初年度からロケットスタートを成功させた税理士の起業支援

  • 京田辺市
  • 運送業
  • 法人設立(法人化)支援
  • 経営相談
  • 起業・開業支援

この事例の概要

京都府京田辺市で運送業を開業された社長が、法人設立後の管理体制への不安を解消し、本業の営業に専念することで初年度からロケットスタートに成功。会計・労務のバックオフィス業務を税理士が支援し、設立1年目から節税対策を検討できるほどの成長を遂げた事例です。

この事例から学べる3つのポイント

1. 「設立後」を見据えた準備が成功の鍵

法人設立はゴールではなくスタートです。特に急成長を目指す場合、設立段階から会計や労務といった管理体制の構築を計画しておくことが、後の安定した経営基盤につながります。

2. 社長は「本来の仕事」に集中すべき

不慣れな経理や給与計算に時間を取られると、最も重要な営業活動が疎かになりがちです。税理士に任せることで、社長は安心して自身の強みを最大限に発揮できます。

3. 頭の中の計画を「見える化」する重要性

事業計画を税理士と共有し、具体的な数値目標や行動計画に落とし込むことで、やるべきことが明確になります。これが、迷いのないスピーディーな意思決定を可能にします。

お客様紹介

  • 会社名: 京都南ロジスティクス㈱(仮称)
  • 代表者: 吉岡社長(仮名)
  • 所在地: 京都府京田辺市
  • 業種: 運送業(利用運送事業)
  • 特徴: 親分肌な社長の卓越した営業力を武器に、顧客を次々と開拓。近い将来の一般運送事業許可取得と、年商10億円を目標に掲げる、勢いのある企業様です。

※守秘義務に配慮し、社名は仮称、人物名は仮名で表記しています。実在の企業・個人とは関係ありません。

「とにかく早く会社を」熱意の裏にあった、見過ごせない課題

長年、運送業界で経験を積んでこられた吉岡社長。

その人脈と営業力を活かし、ご自身の会社、京都南ロジスティクスを立ち上げることを決意されました。

「得意先はもう確保できている。だから、とにかく早く法人を設立して事業をスタートさせたいんです!」

初回のご相談で、吉岡社長は力強く語ってくださいました。

その目には、未来への希望と確かな自信が満ち溢れていました。

しかし、その熱意の裏側で、私たちはある課題を感じ取っていました。

それは、急成長を目指すからこそ避けては通れない「管理体制の構築」という壁です。

「1年目で15人は採用したいと考えています!」

その言葉は、事業の有望さを示すものであると同時に、給与計算や社会保険の手続きといった労務管理が、すぐに大きな負担としてのしかかってくることを意味していました。

社長自身も、「何から手をつけたらいいのか…」と、漠然とした不安を感じていらっしゃいました。

「給料計算のミスは信用問題だから!」社長が抱えていた、たった一つの不安

事業の成功を確信している社長が、唯一、具体的な言葉で不安を口にされたのが「給与計算」でした。

「これから仲間になってくれる従業員は、本当に大切にしたいんです!」

「だから、給料の支払いが遅れたり、金額を間違えたりするのは絶対にダメ。信用問題ですからね」

特に運送業では、従業員によって勤務形態が異なったり、前借りの希望があったりと、給与計算が複雑になりがちです。

10名を超えるスタッフを雇用するとなると、その管理は決して簡単なものではありません。

このたった一つの不安が、社長が全力で勝負することを躊躇させてしまうかもしれない。私たちは、そう感じていました。

「社長は営業に集中してください」私たちが実施した3ステップ

私たちは吉岡社長にこうお伝えしました。

「社長は、社長にしかできない“営業”という仕事に100%集中してください。会社を守るバックオフィスは、私たちプロにお任せください」と。

具体的には、以下の3つのステップでサポートを進めました。

ステップ1.最速での法人設立サポート

まず最優先課題であった法人設立に着手。将来の一般運送事業許可の取得も見据え、定款に記載する事業目的に関するアドバイスを行いながら、提携する司法書士と連携し、ご相談からわずか1ヶ月で設立を完了させました。

ステップ2.社長の頭の中を翻訳した「事業計画」を策定

社長が頭の中で描いていた事業計画を丁寧にヒアリングし、初年度の売上・利益目標、役員報酬の最適な金額、そして事業規模に合わせた管理体制の具体的なプランを「暫定計画」として見える化しました。

ステップ3.丸ごと任せられるバックオフィスの構築

社長の最大の懸念であった給与計算を代行し、労務手続きは社労士に!同時に、日々の経理業務も「記帳代行」として私たちが引き受けることで、経理スタッフを新たに採用することなく、小さな管理部門で会社が回る仕組みを構築しました。

【結果】社長が本業に集中したことで、初年度から利益は想定超えに!

私たちのサポートによって、吉岡社長は管理業務への不安から完全に解放され、本来の強みである営業活動に全ての時間を注ぎ込めるようになりました。

その結果は、目覚ましいものでした。

会社設立後、無事に運送業の許認可も取得。

採用も順調に進み、1年目で社員は15名を超えるというロケットスタートを切ることに成功しました。

もちろん、その間の給与計算でミスは一度もありません。

会計データも私たちがリアルタイムで管理しているため、社長はいつでも正確な業績を把握できます。

そして、初年度の決算を待たずして、想定を大幅に上回る利益が見込まれる状況となったのです。

現在では、成長に必要な資金を確保しつつ、トラックの購入による税額控除(納める税金を直接減らせる制度)など、次の成長につながる戦略的な節税対策を検討できるまでになっています。

「順調なスタートが切れたので今期5億円を目指しますよ!」

そう笑顔で語る吉岡社長の姿に、私たちも大きな喜びを感じています。

【この事例が示すもの】

「起業したい」という強い想いを持つ社長ほど、ご自身の本業に情熱を注ぎ、管理業務のような不慣れな作業は後回しにしてしまいがちです。

しかし、法人設立は、ただ会社という箱を作るだけでは意味がありません。

将来のビジョンを実現するための、強固な土台作りが不可欠です。

特に、事業を急成長させたいと考えるなら、社長が本業に全力で集中できる環境をいかに早く作るかが成功の鍵となります。

不慣れな経理や労務は、思い切って専門家にアウトソーシングしてしまう。それも、重要な経営戦略の一つです。

もしあなたがかつての吉岡社長のように、「やりたいことは明確なのに、何から手をつけたら…」と感じているなら、ぜひ一度、私たちにお話をお聞かせください。

この事例に関連する当事務所の3つの強み

1. 会社の成長段階に応じた起業・開業支援

当事務所は、年間30件以上の起業・開業支援を手掛けています。単なる会社設立手続きだけでなく、事業計画の策定から資金調達、管理体制の構築まで、事業の成長フェーズに合わせた最適なサポートを提供します。

2. 税理士と経営コンサルタントによる多角的な視点

税務の専門家である税理士と、300社以上のコンサルティング実績を持つ経営コンサルタントが在籍。節税や会計はもちろん、売上アップやマーケティングまで含めた、多角的な視点で経営を力強くバックアップします。

3. 中小企業のバックオフィス構築に関する豊富な実績

経理や労務といったバックオフィス業務は、会社の規模や業種によって最適な形が異なります。200件を超える中小企業の支援実績を基に、お客様一社一社に合わせた、無駄のない効率的な管理体制をご提案します。

よくあるご質問(FAQ)

まだ事業内容が固まっていませんが、相談できますか?

はい、もちろんです。むしろ、事業構想の段階からご相談いただくことで、より最適な事業計画や資金計画をご提案できます。あなたの頭の中にあるアイデアを、ぜひお聞かせください。一緒に形にしていきましょう。

会社設立後のサポートは、具体的にどこまでお願いできますか?

日々の経理(記帳代行)から給与計算、決算・税務申告まで、経理・労務に関する業務は丸ごとお任せいただけます。お客様のご状況に合わせて、必要なサポートだけを組み合わせることも可能です。

事務所から遠いのですが、相談やサポートは可能ですか?

はい、対応可能です。当事務所では、Zoomなどのオンラインミーティングを積極的に活用しております。遠方のお客様でも、対面と変わらない質の高いサービスをご提供しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

関連サービス

起業・開業支援の
事例紹介

ご相談予約はこちらから